ハンドウォーマーを編む

現在残り毛糸を活用中なのでして、コレは先日編んだプルオーバーの残りです。

ソックヤーンではないもののカシミヤとナイロンが入っていて靴下を編んでも良さそうだけど、靴下を編むにはちょっと少ない。

あとはハンドウォーマーだな、とラベリを物色していたところ、ちょうどいいフリーパターンを見つけて編んでみました。

画像で見て予想したのとはちょっと違う工程だったのですが、これはなかなかいい。

ハンドウォーマーってフツーに筒で編んでしまうと手首はダブダブか手の甲当たりがきつくなるかどっちかなのですが、コレは無理なくフィットする感じです。

靴下の残りで編むとしたら手首はそんなに長くできないので手の甲だけって感じかなー。

なかなかいいパターンです。個人的に採用とします(笑)

ちなみに先日編んだプルオーバーはこれ

家用に編んだシンプルなものなので、ちゃんと上げてませんでした。中細でひたすらメリヤス編みにしました。

家で着るように編んだもので、更年期気味で時々のぼせる私は首回りが空いていて、袖はフィットして短め(家事する時に邪魔にならない)

中細でメリヤス編みってことで薄くて軽くて暖かくていいです。今度はイザベルクレーマーさんのをパターンを参考にして編んでみたいなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください