フリンジ付きカウルを編む

前々から興味があったケストラーさんのフリンジ付きカウルを編んでみました。

作り目は根気の一言でした笑

確か昨年の秋くらいから編み始めて、忙しすぎて画像も残ってなかったりして。

ケストラーさんのネックウォーマーの本ではこれは結構太めの糸で編んでいます。

が、中細好きの私はどうしても中細で編みたい(笑)ため自分で目数を変えて編み方はそのまま参照しました。

作り目はフリンジを編みながらです。延々とフリンジを編み続ける感じ。本ではフリンジがクルクルしてますがフリンジ編みながら作り目している時はそんなにクルクルしなくてちょっと悩みました。^^;仕事と家事の合間にちまちま進めてましたが、慣れないのもあってフリンジを編みながらの作り目は2週間くらいかかった記憶が・・・・笑

本体を編み始めるとフリンジがクルクルしてくる!

まあこれはこれでいいかと思いながら作り目が終了して本体を編み始めるとあら不思議。

いつの間にかフリンジがクルクルしてました。すごい。

ここからは好みの長さまでひたすらブリオッシュ編みです。

忙しくて記憶がありませんが、時々ちまちま編んで本体を編み終わったのが2月の半ばだったような気がします。

そしてフリンジを編みながらの伏せどめして完了です。

フリンジの伏せ止め

これも編みながら伏せ止めしているうちに、気がついたらフリンジがクルクルしてくれていました。不思議。

作り目の時よりフリンジを編むことに慣れていて、時々ちまちま進めて1週間かからずに終わった気がします。

根気の一言

ケストラーさんの作品って編み方は凝ってないですが、面白いものが多くて「編んでみたいな」と思わせるものがありますよね。

このフリンジ付きのネックウォーマーに関しても、技術的に難しさは全くなかったです。

がっ!!とにかく根気の一言で、焦ったらめげるかなって感じでした。

そのうち終わるだろ〜とのんびり焦らずに、編むことを楽しむのがいいと思います。

完成したのが2月末だったので使うのは来シーズンですかね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください