そういえば最近更新してませんでした😅
自粛期間が終わってですね・・・・
本業が再開されたら地獄のような忙しさで・・・・
皆さん自粛が解除されたら暑くなってて服がなかったんですな・・・で、一斉に買いにいらして→裾上げ、という流れで。2週間くらいでパタっと暇になっちゃいましたが。ちょうど手芸店とのダブルワークだったので地獄のように忙しかったです笑。
細々と・・・
細々と靴下は編んでいたのでして・・・・

自分用に贅沢な糸でケーブルあみの靴下をば!!
自分のだと思って気を抜いて編んだらあちこち間違えてしまった💦
ぶっちゃけるとメリヤス編みのが一番はきやすいですけども。分厚くなる分あったかい気がします。
ちなみに、模様を美しく出すためには目数が少なめです。
しかしですねー、靴下って履いているうちに伸びてくるので、模様を優先したゲージから考えると絶対ゆるくなってずるずるすると思います。
模様がほどほどに美しく、履いてるうちにずるずるしない程度の目数。
その辺のさじ加減に毎回迷うところです。
シンプルなやつの最新版
メリヤス編みのシンプルな改良版はコレですね。ちょっと前から編んでみてるものですが。

土踏まずあたりをちょっと工夫してフィットするようにしています。
コレもどっかからパクってきたんですけども(笑)
息子が私の編む靴下を愛用してくれていて、だんだんあの辺がゆるゆるになってずるずる履いているのが気になっていたので、コレで解消できるのではないかと密かに期待しているところです。息子の分も次はコレで編もう。
ついでに近況
自粛明けてしばらくダブルワークしていたのですが、お手伝いの手芸店は夏でやめました。
理由は色々ですが・・・・一つはあの会社とどうもいろいろ合わないこと(笑)
それから店として雇える人数が決まっているため私を雇い続けているよりもちゃんと誰かを雇った方がいいこと。
あとはまず本業をきちんと頑張っていろいろ覚えないと、というあたりでありました。
でもってなんだかんだで働き過ぎてしまった今年。もうコレを機に旦那の扶養から外れようという決心もつき
それを店長に話したところ、社会保険にも入れてもらえてフルタイムに近い形で働けることになりました。
それはいいことなんだけれども、また覚えなくてはいけない仕事が増えて編み物する時間が減っているのでした(笑)
当分編み物は息抜きとして
現在お直しの仕事をしていて仕事に関しては一生勉強なんだなーとしみじみ思います。常に新しいものが出てきて答えがない感じ。
特に縫い物は編み物と違ってごまかしが効かないところがあって、ちょっと寸法が合わないだけで「あぁぁぁぁやり直し😨」という世界です。
集中していないと縫い目が曲がる😱ので、ほぼ誰も喋らず、黙々とそれぞれやるべきことをしています。終わるとクタクタ。
アバウトでいい編み物は現在の私の息抜きですねー。休憩中ちょこっと編む、帰宅してからちょこっと編むだけでなんとなく落ち着きます。
当分はそんな感じで細々と編んでいます。
楽しく記事を拝見しました。
過去に書かれてあった、英語表記な編み図で編むときに自分で何とかやってみるというのは最もだと。
今は編み物の教室に通っているのでつい基本で正確にと考えがちなのですが楽しく編むならアバウトでも全然構わないんですよね🎵
また、楽しく読ませていただきまーす。
コメントありがとうございます。
ここ一年くらい編み物時間が激減していてあまり更新できていなくてごめんなさいね。
私も編み物の教室で基本は学んでいます。
正確に編むことももちろん大事で・・
基本を理解しておくと英文パターンで編んだ時に理解しやすいですし
編み物教室で基本を学んでおくこともいいことだと思いますよ!
楽しく編むところ、正確に編むところ、
使い分けて楽しい編み物ライフを!!
ありがとうございました!