プルオーバーを編む

中細くらいの毛糸でメリヤス編みのシンプルなプルオーバーを編んでみたくなって、挑戦してみました。

パターンはいつものようにラベリを物色してですね(笑)

トップダウンのVネック

更年期気味で(笑)急に暑くなったりすることもあって首回りが詰まっていないものを物色し・・Vネックなのにトップダウンで編むというシンプルなプルオーバーを見つけました。

画像ではいいなと思ったものの、ダウンロードしてみたら身幅がでかすぎることが発覚(そういうデザインだった)。結局襟周り以外は自分で計画し直し(^◇^;)編み方と襟ぐりだけ参考にしました。

トップダウンてそういうことね

最近よくトップダウンで編むセーターを目にしていて、丸襟ならわかるけれどもVネックで??と謎に思っていたら・・

これは普通に下から後ろ身頃、前身頃・・と編んでいくものを単純に逆ししただけでした。

ちょうど赤い靴下も同時進行で編んでいたんでしたっけ。

肩の引き返し編みも逆に編んでいます。ちなみにもともと肩の引き返し編みの部分をガーターにするデザインでした。途中でメリヤスだけに変更したので後日編み直しています。

にゃんことまったり編み物

自分のなのでにゃんこが膝にやってきても歓迎してそのまま編みます。(売り物の時は近寄らせない)しあわせ。

あまりにも画にならなくて画像は残さなかったのですが、前身頃は両肩ずつ後ろ身頃の肩から拾い目をして引き返し編みをしながらVネックの襟を編み、ジョイントさせて編みました。

袖も見頃から目を拾って袖口まで編むタイプ。超簡単なパターンで袖山も編まず、ひたすらまっすぐだし引き返し編み以外はかなり簡単でした。

襟もメリヤスで編んでクルッと丸まってもらうデザインで楽チン。ゴム編み止めしなくていいって楽です(笑)

というわけで完成

とりあえず完成です。

講師講習で勉強したスキルも活かせて(笑)こうやってデザインを考えて目数を決めて行ったらいいんだなーと勉強できた感じです。

暑くてアイロンかける気しなくて(笑)アイロンたりてないけどこんなかんじ。袖は細めで短めです。家事をする時に邪魔にならなくていい。家用だからね!

細い毛糸で編むと目数と段数はすごいですが(笑)薄くて軽くて暖かいものが出来上がりました。

色々反省点もあるけど家用プルオーバーとしては満足です。

息子用も編みました

ふと気がついたら、息子が着ている((((;゚Д゚)))))))

「これ薄くて軽くてあったかくていいなあ」

一応私サイズなので息子には小さいです。若干ピチピチしてます。

確かに冬超寒い息子の部屋。このプルオーバーがあれば暖かくてよかろう。取られるのも嫌なので編んであげました。

婦人用トルソーにかけちゃいました笑

色は水色系で、トッシュのソックヤーン(ウール100%)です。私が編んだ毛糸より若干太めでモチモチした感じです。プルオーバーではあるけれど、カットソー的というか肌着的なイメージで作りました。

多分あったかくて気持ち良くて脱げなくなって😅そのまま寝ちゃうんじゃないかなー。

メリヤス地獄さえ乗り越えれば・・・・Fingering(中細)で編むプルオーバー、本当にいいです。

2 件のコメント

  • シンプルで素敵です。

    お忙しいのに大物も簡単に編んでしまうんですね。
    見習いたい。

    先月、愛猫が19歳で星になりました。未だにハイジロスがあり、亡くなってすぐに原因不明の高熱が続きERに。きっとハイジがワタシを呼びに来てる…って思いました。周りは気のせいって言いますが。

    こんな時こそ編物ですね。

    • 猫ちゃん残念でした😭
      いくら先に逝ってしまうとわかっていてもいざ逝かれてしまうと辛いものですよね。
      先代のにゃんこは私の帰りを待っていてくれて私の腕の中で息を引き取りました。
      亡くなってしばらくした後、夢に出てきたのです。
      私は愛おしい気持ちで抱っこしていて猫もゴロゴロ言っていてとってもしあわせな気持ちで目が覚めました。
      その夢を見てから、きっとあの子はずっと私の心の中にいるんだと思うようになり、時々先代にゃんこのことを思い出すことにしています。
      先代にゃんこが亡くなって15年以上経ってますけど、あの子は今でも私にとっては愛おしい大切な子で、それは死ぬまで変わらないんだろうなって思います。
      ロスになって当然です。
      忘れなくていいと思いますよ。

      きっと今も近くにいて、大好き!って言ってくれてます。

      お身体はもう大丈夫ですか?
      こんな変な陽気だしお疲れだったんですよ。
      今週末も妙に暑いし、お身体お大事にしてください。

      編み物は無理のないように〜。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください