引き返し編みについて

引き返し編み、と聞くと「無理~」「わけわかんない」と思われる方も多いですよね。

以前はセーターの編み図を見ると肩に引き返し編みがあったものですが、最近は見かけなくなりました。

ちょっと前に編み物出版関連の方の話を耳にしたところによると、引き返し編みの編み方を掲載してもわからない人が問合せをしてきた時に、電話だとうまく説明ができないために四苦八苦するとか。

そんな関係か最近は引き返し編みを使わないようにしているっぽい?

もったいない。

引き返し編みってめちゃくちゃ素晴らしい編み方なのに。

Ravelryでいろいろ見ると、引き返し編みの要素の入っているパターンがたくさんあります。

私が編んでみたい!と思ったもので引き返し編みが必要だったものはフリルのショールとパンツでした。引き返し編みができなかったら編めませんでした。

今ひそかにこれ編みたいな・・と狙っているパターンにも引き返し編みがありまして、ワクワクしているところです。(糸は決まっているのですが今ちょっと忙しいので実際編むのはちょっと先になりそうです、残念)

それもこれも、一時期ひたすら引き返し編みのかかとを編み続けたおかげですね。引き返し編みの原理をマスターしたおかげで読めば大体わかるようになりました。

引き返し編みをマスターするコツは、深く考えないことです。

「なんで?」「どういうこと?」と理解しようとするとダメなのですよね。

訳が分からないけれど説明の通りやってみたらできた、でいいのです。それを何回もやっているうちにだんだん理解できます。

とにかく編んでみましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください