大げさかもしれませんが、最近手編みの靴下には生身の人間の手からしか生み出せない何かがある、と思うようになりました。
そもそも私は、手編み品は心がこもっているからあったかい、ということをそんなに信じていません。
空気がたくさん含まれるからあったかい
手編みのものがあったかいというのは機械編みと違って空気の含有量が多いからだと思ってます。
北海道の二重サッシなんかいい例ですよね。一枚閉め忘れているとすーすーしてきて「なんか寒いなー」って思いますけど、二枚閉めていると比べ物にならないくらいあったかいですもん。
北海道にいたころは必要に迫られてめんどくさいなぁと思いながら編んでいてもあったかかったので(笑)「心はこもってないけどあったかいよ(笑)」と思ってました。
私の靴下の一番のファンは息子だった
北海道にいた時、息子は小学生でした。体育の授業でスキーがあるのですが
校庭でもスキー場でも待ち時間が長く、寒くてかなりの苦行と言われていました。
しかし息子は「お母さんの靴下を履いていると足が全然寒くない」と言って愛用してくれていました。
中細のソックヤーンで編むようになってからも「かーさん死ぬまでに俺にたくさん靴下編んでおいてくれ」と頼んでくるほどでした(笑)
靴下を身内に押し付ける
現在、中細のソックヤーンでガンガン編むようになって三年半くらいになるでしょうか。
薄い・軽い・あったかい・丈夫・靴履ける、そんなことに感激して靴下編みにハマった私は、靴下のパターンの研究を重ねて履ききれないくらいの靴下を編み続けました。自分と家族だけでは消費できななくて、他人の足を狙って(笑)靴下を押し付けまくりました。
そんなある日、親類から高齢の身内のために靴下を編んでほしいと頼まれます。
男性用のあったか靴下がなかなか見つからなくて困っていたそうです。しかもサイズがちょっと大きめなので余計に見つからない。
そんなわけで靴下を編んで送りました。
初めて靴下を売ってほしいと言われる
ある時知人に靴下を編んでいる話をしたところ
「靴下を売ってほしい」と言われました。
プロでも何でもないド素人なんだけど?と答えると
「身内が絶賛するものは絶対にいいんだ。売ってください。」と断言されました。そしてその方にも希望のサイズの靴下を編みました。
この方が私の靴下を買ってくれた最初の人でした。
人を癒す力があるのかもしれない
最近この知人と久しぶりに話す機会がありました。その時にあの靴下は亡き母のためだったと聞かされました。
具合が悪くなって足が冷えて困っていたのだそうです。
「あの靴下を履かせたらあったかいって喜んでた。本当に助かった。」
自分の編んだ靴下がそんな風に役立っていたなんてとても光栄なことです。
それからつい最近、親類から以前靴下をプレゼントした高齢の身内が亡くなった連絡を受けました。
その親類から聞かされたのは
「冬になるとかかとが割れて、痛くて辛くて、クリーム塗っても全然だめだったのに
あの靴下を履いたら大丈夫だったんだよ。それでこの靴下履いたらかかとが割れないってすごく喜んでずっと履いていた。」という話。
あったかいのは確かですけど、空気の含有量が多いってだけでそこまでの効能があるんだろうか??とびっくりしてしまいました。特別な何かを込めて編んだわけでもなかったですし。
もしかしたら、手編みの靴下には人間の手からしか生み出せない何かがあるのかもしれない、そう思うようになったのです。
魂が入ってない
そのあと知り合いから靴下を売ってほしいという依頼が増えて、売る前に自己流をなんとかせねば(;^ω^)と編み物の教室に通い始めました。一応売るにあたって講師の資格くらい取得しておくか、ってとこです。
基礎なので、正直なところ編みたくないものも編まなくてはいけません。編んだものを見た息子が
「えっ?・・・へぇ~、そっか~・・・」と変な反応をするので、なんだよ、それ、と聞いたら
「いや~、普段さ・・・かーさんの編んだものを見ると、おぉ!って思うんだけど、これはそれがなくて・・なんでかな~って思ったら・・魂が入ってないんだな、って・・・」
はっ!!確かにね!!
ちなみに最近、お店の見本品も編んだのですが、これも息子曰く魂が入ってないそうです( ;∀;)これには魂入れたかったのにー。
人の手でしか生み出せないもの
人の手で生み出したものにはたぶん魂が入るんですよね。これは機械や人工知能にはできないことなのだと思います。
私は編み物をしている時はほぼ無心なんですけど(笑)それでも入っているらしい。
自分の手で何かを作ること、を大切にしなくちゃいけないと思うのでした。
興味があれば大切な人にぜひ靴下を編んであげてください
もし靴下を編むことに興味をお持ちであれば、ぜひ靴下を編んでみてください。不格好でもきっとあったかいはずです。そしてできるなら大切な人に靴下を編んであげてください。市販のものにはない、大切な人を癒す力が備わるかもですよ!
コメントを残す