昨年編んだnuvemの使い勝手が非常に良くてですね。
もう一枚あってもいいなぁとしばらくあちこちのショップで毛糸の物色を続けた結果、自分で染めて編んでみることにしました。
自分で染めた分、毛糸代はちょっと安かったかな?でも染料代考えたら結局変わらないかもしれません。
こんな感じで染めました。

使った染料は手芸店で売っているダイロンのプレミアムダイ、というものです。今回はウールにシルクが混紡されていたので高い温度で管理するのがどうかなぁと思ったところ、これは40℃のお湯でできるので楽でした。
漬け込んでいるうちに繊維が染料を吸って、水は透明になります。
こんな感じに染まりました。

適当にムラが出るのが手染めのいいところです(笑)ってか、ムラにならないように染めるのは難しいです。
適度なムラがあることで編むと雰囲気が出ます。
編みはじめから

最初は細いんですよー。

モシャモシャで訳がわからずぐるぐるあんでいきます。

やっと縁の伏せどめ。これが1日がかりです(笑)
そして完成

水通ししていない状態ですが、これを水通ししてブロッキングするともうちょっと綺麗になります。
でも多分その前に使ってしまうなあ。

コツコツやって1ヶ月ちょいでした。
何も考えず黙々とやるにはちょうど良かったです。
コメントを残す